previous post
激しい水の流れに鯉が躍動する、70 LIGHT FACT信州まなぶ氏による直近の甲羅彫り。これまで身体いっぱいを使って主題を表現してきた氏が、ほぼ初めて本格的に額を取り入れた作品となる。にも関わらず、見事な描きぶりである。
水のうねる様には質量さえ感じられるようであり、その重みを物ともせずに身を捩って泳ぐ鯉に抜き彫りでは表し切れない生命力を与えている。ここには氏がこだわるフリーハンドの功が如実に見て取れる。
The recent work of kora bori –carapace style– by Shinshu Manabu, in which a carp lively moves in the violent flow of water. This is almost the first time for him to use gaku in his work in earnest, as he has been using client’s entire back to express the main subject. In spite of that, this is a wonderful work.
The undulating shape of water gives a sense of mass, and the carp that twists and swims with no regard for its resistance is given a vitality that cannot be expressed by nuki bori –subject only style–. Here, you can clearly see the success of his freehand work, which he insists on.
鯉は中国の故事に「黄河の急流にある龍門という滝を登ることができれば龍となる」と読まれていることに由来し、立身出世の象徴として刺青でも非常に人気のある絵柄。フロントにはその伝承に基づき、化け鯉が龍へと転ずる様子が描かれ、最終的にはどんぶり(総身彫り)として完成する見込みだ。
In Chinese legend, a carp is said to be a dragon if it can climb the waterfall in the rapids of the Yellow River. For this reason, it is a very popular irezumi design as a symbol of success in life. Based on this tradition, the front panel will depict the transformation of a monster carp into a dragon, and this work will eventually be completed as donburi –full body style–.
また金魚は中国語での発音が富を意味する言葉と近しいため、古来より金運と結び付けて用いられる縁起物である。加えて、食用ではなく煮ても焼いても食えないことから、刺青においては「他人の思い通りにはならぬ」という強い自我を表すとも言われている。